天白区・相生山駅近くの歯科医院の医院ブログ

052-892-0841
  • 24時間受付ネット予約
  • 悩みを無料でメール相談
  • インスタグラム

ブログ&コラム
  • *
  • *

【最後には外します】インビザラインのアタッチメントの役割とは?!

  • マウスピース型矯正

こんにちは!名古屋市天白区の小児矯正専門歯科医院のほりえこども歯科クリニックです。

 

早速今日のテーマについてです。

今日のテーマは「インビザラインにおけるアタッチメントの役割とは?!」です。

 

インビザライン矯正は、歯にはめた透明のマウスピース(アライナーといいます)を交換をしていくことで歯が動いていくことはみなさんご存知かと思います。

一方で、アライナーを交換していくだけでちゃんと歯が動くの?と疑問に思われる方もたくさんいらっしゃると思います。

 

そうなんです。実はアライナーを交換していくだけでは思い通りに歯が動かないことが多くあります。

そこでインビザラインで歯をちゃんと動かすための秘密「アタッチメント」というものが大切になります。

 

今回のブログでは、アタッチメントの役割を3つご紹介します。

1、歯とアライナーをしっかりフィットさせる

2、歯を引っ張りだしたり、回したり、自由自在に動かせる

3、アンカレッジ(固定源)となる

 

1、歯とアライナーをしっかりとフィットさせる

アライナーは歯と同じ形で作られるため基本的にはぴったりと歯にはまります。

しかし、当院で矯正する子どもたちの多くは永久歯よりも小さい乳歯があり、少し浮いてしまうことがあります。

そこでアタッチメントの出番です。

奥歯にアタッチメントで凸をつけ、アライナーを凹ませることでがっちりと歯をつかむことができるようになります。

 

 

2,歯を引っ張りだしたり、回したり、自由自在に動かせる

歯を動かすときには歯に力をかける必要があります。この力はマウスピース単体だけでは足りないことがほとんどです。

歯を押したり引っ張ったり回転させたり。歯をどのように動かすかによってアタッチメントの種類や形、位置が変わります。

特に抜歯矯正などの歯を大きく動かす場合には、アタッチメントが大切になります。

インビザライン認定ドクターはこのアタッチメントについて日々勉強をしています。

 

3、アンカレッジ(固定源)となる

アンカレッジ(固定源)という言葉を聞いたことがありますか?矯正を行う上でとても大切な考え方です。

運動会を想像してください。綱引きで引っ張り合う際にスパイクを履いた生徒とローラースケートを履いた生徒ではどちらが勝つでしょうか?

もちろんスパイクを履いた生徒ですよね?

このスパイクに当たるものがアタッチメントだと考えてください。

動かしたくない歯にはその地面にあった最適なアタッチメントをつけて歯同士の綱引きで勝てるようにします。

これが固定源という考え方でアタッチメントにはそれを強化する役割があります。

 

以上がインビザラインにおけるアタッチメントの役割となります。

ご参考になりましたでしょうか?ご質問がありましたら、無料メール相談でお気軽にお問い合わせください。

 

ほりえこども歯科クリニック

矯正担当 堀江将史

ブログ一覧へ