天白区・相生山駅近くの歯科医院の医院ブログ

052-892-0841
  • 24時間受付ネット予約
  • 悩みを無料でメール相談
  • インスタグラム

ブログ&コラム
  • *
  • *

お口に合わせる離乳食~中期編~

  • 管理栄養士ブログ

こんにちは!ほりえこども歯科クリニック管理栄養士の中川です。   あっという間に5月も終わりを迎えますね。例年より早い梅雨入りに驚いています。 この時期はどうしても気分が下がってしまいますよね。そんな時の気分を上げる方法は美味しいものを食べる!に尽きます。食べているときが一番幸せを感じるわたしです。みなさんも...続きを読む

お口に合わせる離乳食~初期編~

  • 管理栄養士ブログ

こんにちは!ほりえこども歯科クリニック管理栄養士の中川です!   新年度がスタートし早くも1ヶ月が経とうとしています。 季節の変わり目ということもあり、気温差の変化に体がなかなかついていかないですよね。 健康的な食生活で体の調子を整えていきましょう。   春が旬の食べ物は寒い冬に弱った体を目覚めさせ...続きを読む

離乳食はなぜ必要なの?

  • 管理栄養士ブログ

こんにちは!ほりえこども歯科クリニック管理栄養士の中川です!   今年もあっという間に4分の1が過ぎ気づいたらもう4月ですね。 年々ときの流れが早く感じます。 暖かいぽかぽか陽気と共に新年度がスタートしました。 体調管理に気を付けて1年を過ごしたいですね。   この4月から保育園や幼稚園での生活をス...続きを読む

おやつの正しい選び方・食べ方

  • 管理栄養士ブログ

こんにちは!ほりえこども歯科クリニック管理栄養士の中川です。   今月14日はバレンタインデーでしたね!当院では当日来院してくれた子どもたちに、歯医者さんチョコレートをプレゼントしました。当院で販売しているチョコレートは砂糖を一切使っていません!甘味料はキシリトール100%なので、”チョコを舐めて虫歯予防“が...続きを読む

噛むことの大切さ

  • 管理栄養士ブログ

こんにちは!ほりえこども歯科クリニック管理栄養士の中川です!   ご挨拶が遅くなりましたが、新年あけましておめでとうございます。 お正月はみなさんいかがお過ごしでしたでしょうか。   わたしは下呂の実家に帰りのんびりと過ごしました。 年末年始は久しぶりに親戚や地元の友達に会えるので、一年で一番好きな...続きを読む

食育ブログ始めました!

  • 管理栄養士ブログ

こんにちは!ほりえこども歯科クリニック管理栄養士の中川です!   この度ブログを新しく開設いたしました! 食に関する様々な情報を載せていきたいと思います   ではまずは少し自己紹介を。   出身は岐阜県の下呂市。自然豊かな田舎でのんびり育ちました。 昔からとにかく食べることが大好き。 将来...続きを読む

【何歳から?】歯医者さんには0歳から通おう!【歯磨き指導】

  • DR将史のお口育てブログ

こんにちは。ほりえこども歯科クリニック副院長の堀江将史です。   最近、ブログの更新をさぼっていましたが、久しぶりの投稿だ。 今日のブログのテーマは「歯医者さんには0歳から通おう!」。   最初にその理由を3つ。 1、子どもは大人と違う、場慣れが必要 2、歯が生える前からのできる予防がある 3、歯磨...続きを読む

共働きの子はむし歯になりやすいって本当?実体験をもとに解説。

  • DR将史のお口育てブログ

こんばんは! 名古屋市天白区の小児矯正専門歯科医院 ほりえこども歯科クリニックの堀江将史です。   今日は共働きの子はむし歯になりやすいって本当?というタイトルでお話をしたいと思います。 今現在、共働きの家庭が増えているというのはみなさんご存知かと思います。 ぼくはというと夫婦二人とも歯科医師であり、3ヶ月か...続きを読む

歯をぶつけた子どもたち、お母さんに伝えたいこと

  • DR将史のお口育てブログ

こんにちは!久しぶりにブログを更新します。 名古屋市天白区の小児矯正専門歯科医院 ほりえこども歯科クリニックの堀江将史です。   今日は歯の外傷についてお話したいと思います。 歯の外傷とは、歯をぶつけるなど外部からの衝撃で歯やその周辺の組織に損傷を受けることを言います。 こどもたちはよくよく学校お友達とぶつか...続きを読む

娘のお口ぽかん(口呼吸)を治すためにやっていること

こんにちは! 名古屋市天白区の小児矯正専門歯科医院 ほりえこども歯科クリニックの堀江将史です。   夏休みに入り、もうすぐ1ヶ月が過ぎようとしてる。 小中学校も夏休みで、午前中から多くの子供たちが治療や検診のために通ってくれている。 にぎやかな時間は本当にあっという間に過ぎていくなあと感じている。...続きを読む